寝かしつけは、何年も保育士をしていても難しいものです。
ですが寝かしつけるコツを知っておくと、スムーズに眠りについてくれますよ。
この記事では、保育士が実践する環境づくりやルーティンの工夫、具体的な寝かしつけのコツを紹介します。
読んでいただくことで、寝かしつけがスムーズになり子どもたちがよりリラックスして過ごせるようになりますよ!
保育士が教える寝かしつけの基本ポイント
環境づくりが鍵!寝かしつけに最適な部屋の準備
子どもが安心して眠るためには、まず部屋の環境を整えることが重要です。
適切な環境は子どもがリラックスし、スムーズに眠りにつく手助けをしてくれますよ。
以下のポイントを押さえておきましょう。
- 暗さ: 部屋を適度に暗くします。明るすぎると子どもが目を覚ましやすくなるため、カーテンを閉めるか、薄い布で光を調節しましょう。
- 音: 静かな環境を保つことが大切です。静かな音楽をながすのも良いですね。
- 温度: 部屋の温度は適切に保ちます。暑すぎず、寒すぎないように、快適な温度に調整しましょう。
リズムを整える!ルーティンの大切さ
寝かしつけにおいて、毎日のルーティンを作ることはとても効果的です。
決まった流れで生活することで、子どもは「これから寝る時間だ」と認識できるようになります。
- 寝る前の絵本: ゆったりと落ち着いた声で絵本を読むと、安心感が生まれます。
- おやすみの挨拶: 「おやすみ」と挨拶することで、これから寝る時間なんだという見通しが持てます。
泣かない寝かしつけの具体的な方法
抱っこで安心感を与える方法
子どもが泣かないように寝かしつけるためには、まず安心感を与えることが重要です。
抱っこは、保育士がよく使う方法の一つです。
縦抱きか横抱きか、それぞれの子どもによって心地いい姿勢が違います。
普段からどちらの抱き方が落ち着くか、様子を観察しておきましょう!
目を合わせない!静かに見守るコツ
寝かしつけの際に目を合わせると、子どもは嬉しくなってテンションがあがる場合も…。
添い寝の場合は、目つぶって寝たふりをするとスムーズに眠りについてくれますよ。
うっかり寝てしまいそうになることが何度もあります!!
保育士が実践する寝かしつけの裏技
おでこや眉間を撫でる
体をトントンしたり、さすったりしても寝ない場合はおでこや眉間を撫でてみてください。
頭からおでこに向かって、ゆっくり撫で下ろすと目がとろーんとしてきます。
眉毛をなぞったり、眉間をくるくる撫でるのもおすすめです!
色々な撫で方を試してみましょう。
背中スイッチを発動させない
月齢が小さければ小さいほど、よく発動するのが背中スイッチですよね。
背中スイッチというのは、抱っこから布団に下ろすと大泣きするスイッチです!
どんなに慎重に布団におろしても発動してしまうので不思議です。
背中スイッチを発動させないためには、
- 抱っこして寝かす時点で布団にくるんでおく。
- 眠りが深くなるまで、布団におろさない。
- 胸は最後まで、子どもにくっつけておく。
がポイントです!
眠りが深くなるときは、子どもの呼吸が変わります。
「すーーー、すーーー」と長い呼吸になるまで、置くことは我慢しましょう!
無事に布団におろしても油断は禁物ですよ。
子どもに「抱っこからおろされた」と悟られないことがなによりも大切です。
布団におろしてからしばらくは、胸をくっつけたままにしてみてください。
ちなみにこの姿勢はかなり腰に負担がかかるので、注意してくださいね!
まとめ
寝かしつけは、保育士にとっても子どもにとっても大切な時間です。
環境づくりやルーティンの工夫、安心感を与える方法を取り入れることで、泣かずにスムーズに眠りにつけるようになります。
ただ、こちらがどんなに頑張っても寝ない時は寝ないのが子どもです!
「早く寝て!」というイライラする気持ちは子どもに伝わり、更に寝ないという悪循環に…。
「寝なくてもいいや!」と、ドンと構えるくらいがこちらもイライラせずに済みますね。
この記事で紹介した寝かしつけ方を参考に、試行錯誤してみてください!
きっとスムーズに寝かしつける方法が見つかりますよ。